ib.SQUARE訪問看護ステーション

住み慣れた我が家であなたらしい看護を

住み慣れた我が家であなたらしい看護を

精神科に特化した
訪問看護ステーションです

精神障害を抱えた方が安心して暮らせるように、
暮らしに寄り添う看護、目には見えないココロのケアを大切にしています。
私たちはココロに寄り添い「その人らしい生き方」の確立ができるようサポート致します。
訪問看護は
ご利用いただけます
年齢や性別、病気の時期を問わず、訪問看護を必要とする
すべての方が対象です。訪問に関しては
介護保険および健康保険(医療保険)をご利用いただけます。
※上記保険をご利用されない自費でのサービスにつきましては、個別のご相談をさせていただきます。

私たちにできること

Cubicでは次のようなサービスを提供しています。
健康状態の観察
健康状態の観察
血圧・体温・脈拍などのチェック
病気や障害の状態の観察
健康状態の変化を予測した看護
治療継続のための看護
治療継続のための看護
医療機器やカテーテル(管)の管理
床ずれや創傷の処置
その他、主治医の指示による処置
お薬についての相談
在宅でのリハビリ
在宅でのリハビリ
自立支援のためのリハビリテーション
生活環境の整備
福祉用具の利用相談
日常生活の看護
日常生活の看護
食生活・排泄・清潔・睡眠のケア
今できていることを続けるためのケア
介護方法のアドバイス
認知症看護
認知症看護
生活リズムの調整
認知症状への介護の相談
工夫のアドバイス
ターミナルケア
ターミナルケア
症状緩和サポート
心理面の支援サポート
ご家族への支援サポート
自宅での看取り
多職種との連携
多職種との連携
主治医やケアマネージャー
その他関係者との連絡調整
ご家族等への介護支援
ご家族等への介護支援
介護方法のアドバイス
不安や心配ごとについてのご相談
Cubicに連絡してからどのような流れになるの?

ご相談からの流れ

01

ステーションへの問い合わせ

お客様の健康状態などおおよその状況をお電話でご確認させていただきます。
02

主治医への相談

主治医への相談をしていただきます。
※訪問看護サービス開始には、主治医の訪問看護指示書が必要です。
介護保険をご利用されるお客様の場合はケアマネジャーにも連絡し、調整をいたします。
03

面談・契約

ご自宅や入院先の病院で訪問看護師と面談をしていただき、ご契約をさせていただきます。
健康状態の観察や困っていることなどのお話や、目標やご利用回数、ご希望日時を伺って主治医の指示をもとにお客様に合ったサービス内容を決めていきます。
04

サービス開始

訪問看護サービスの利用開始となります。症状を確認しながら病院などと連携し、ご利用者様の生活をサポートします。
チャート チャート

訪問看護の
ご利用に際しての費用

かかった費用の自己負担は、保険の種類や所得・年齢によって異なりますが、原則1割から3割が自己負担です。
自己負担が軽くなる制度もありますので、ご相談ください。
保険の種類 年齢等の要件 自己負担割合
介護保険 要介護認定者

※要介護度によって支給限度額が設定されている

月額の1割
(一定以上の所得者については2~3割)

※月の支給限度額を超えたサービス分は自己負担

医療保険
  • 義務教育就学前
    義務教育就学前
  • 義務教育就学後~70歳
    義務教育就学後~70歳
  • 70歳以上75歳未満
    70歳以上75歳未満
  • 後期高齢者医療の対象者
    後期高齢者医療の対象者
  • 月額の2割
    月額の2割
  • 月額の3割
    月額の3割
  • 月額の2割(現役並み所得者は3割)
    月額の2割(現役並み所得者は3割)
  • 月額の1割(現役並み所得者は3割)
    月額の1割(現役並み所得者は3割)
費用の自己負担例
Cubicからの訪問看護で、1回/週、1時間/回の訪問看護(加算料金なし)の場合
介護保険(1割負担)
816円/回
医療保険(3割負担)
3,000円/日
※なお、負担割合や金額は平成30年度の制度を参考にしています。
制度の改正等で変更されることがありますので、詳細はお問合せください。
※自律支援医療受給者証(精神通院医療)をお持ちの方は1割負担となります。かつ又自律支援医療受給者証に記載されている医療機関、調剤薬局、訪問看護利用者を合わせて、負担上限額を超えることはありません。
※生活保護制度は利用できます。
教えて!CUBIC!

よくある質問

初めての方や利用者様からよくいただく
ご質問をまとめました。
ぜひ、参考にしてください。
Q
精神科訪問ってどんなことをしますか?
A
精神科訪問看護は、精神疾患をもった利用者さんが、自立した在宅生活を継続するための支援です。
精神科訪問看護を行うためには、精神疾患における知識や経験が必要です。そのため、精神科訪問看護を行う看護師は一定の条件があり、また地方厚生局への届け出も必要となります。
Q
精神科訪問看護は保険適用されますか?
A
精神科訪問看護は、保険適用の対象です。一般的な国民健康保険又は健康保険なら3割負担、後期高齢者医療保険の場合は1割〜3割負担、医療券を持っている生活保護受給者は自己負担なしでサービスを受けられます。
Q
対象の疾患はありますか?
A
統合失調症、うつ病、双極性障害、依存症、発達障害など、精神疾患全般を対象といしております。